禁煙外来

喫煙を今すぐやめたい方、やめたいけれどやめられない方
「禁煙外来」へご相談ください。

平成18年4月より禁煙治療が保険適用されることになりました。ニコチン依存症という病気として必要な治療を受けることにより、健康への増進にもつながることとなります。これらは治療条件を満たす方が対象となります。条件に満たない場合は、自費診療となります。

禁煙治療をすると良いことは?

病気のリスクがさがります。(喫煙は様々な病気の原因となっています)
自分が気持ちよくなります。(咳や痰が止まります)
まわりの人も喜びます。(人の煙で病気にもなります)

禁煙外来 毎週木曜日14:30〜
※禁煙外来は予約制となっております。
※ご予約は、内科外来までお越しいただくか、お電話にて平日15:30以降にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先

内科外来  TEL024-544-5171(内線:155)

どんな治療をするの?

【治療スケジュール】
初診では、ニコチン依存症度、喫煙状況、関心度などがチェックされ、呼気中の一酸化炭素濃度測定、禁煙補助薬の処方を受けます。2回目は初診から2週目に再診し、その後4週目、8週目の再診では出現した離脱症状の確認や対処法などのカウンセリングや治療を受けます。12週目の再診で治療完了です。禁煙に成功していれば、継続するためのコツを理解します。


【治療に保険適用】
いくつかの条件を満たし、保健が適用となる治療の流れは以下のようになります。

費用はいくらかかるの?

患者様の保険負担割合によります。

禁煙の薬ってどんな薬?

禁煙後の離脱症状をおさえ、禁煙を助けてくれる補助薬があります。補助薬にはニコチンパッチとバレニクリンが使用できます。ニコチンパッチを使用すると成功率が約1.7倍、バレニクリンの使用の場合は約2.3倍に高まります。どちらも保険治療薬として認められています。

もし、禁煙に失敗したら?

禁煙開始日から1年経過しないと、再度禁煙治療を受けることはできません(禁煙治療が継続されない場合、自費診療に切り替わります) 。当院スタッフが協力をいたしますので、約3ヶ月間治療を継続しましょう。

ページトップ