- 
  赤血球数 貧血や赤血球増多症(多血症)に関係します。 
- 
  ヘモグロビン濃度 貧血の程度がわかります。 
- 
  白血球数 感染症や血液の病気に関係します。 
- 
  総コレステロール 血液中の脂質の値のひとつです。動脈硬化の進行に関係します。 
- 
  HDLコレステロール 善玉コレステロールといわれるものです 
- 
  LDLコレステロール 悪玉コレステロールといわれるものです 
- 
  中性脂肪 血液中の脂質の値のひとつです。食事の影響を受けます。 
- 
  血 糖 血液中の糖の値です。糖尿病に関係します。他に、血糖の状態がわかる項目にHbA1cがあります。これは、約1~2ヶ月間の平均的な血糖値を反映しています。 
- 
  AST(GOT)・ ALT(GPT) 肝胆道疾患、心疾患・筋疾患・溶血性疾患の有無、性質、程度、臨床経過がわかります。 
- 
  尿素窒素・クレアチニン 腎機能の指標となる値です。 
- 
  交差適合試験 輸血に関する検査です。受血者(患者)と供血者(ドナー)の血清と赤血球を試験管内で反応させ、抗体による反応が存在するかどうかをみる検査です。輸血をする前に、患者さんの血液と献血でつくられた血液製剤の間で行います。