生理検査詳細

心電図

所要時間:約5分

 心臓から出る微弱な電気現象を記録します。不整脈や心筋の虚血などがわかります。

マスタ-2階段運動負荷試験

所要時間:約20分

 マスター台という凸型の階段を、年齢、性別、体重で決められた回数について昇降し、運動前後の心電図を記録します。不整脈や労作性狭心症の診断に有用です。

トレッドミル運動負荷試験

所要時間:約30分

 心電図と血圧計をつけて、動くベルトの上を歩きます。ベルトの速さと傾斜を変えることで運動の強さを増やしていき、運動前・運動中・運動後の心電図・血圧等の変化を調べます。不整脈や労作性狭心症の診断に有用です。

ホルター心電図

所要時間:取り付け 約15分 取り外し 約5分

 小型の携帯型心電計を胸につけ、日常生活中の心電図を24時間記録します。検査中はほとんど通常通りに過ごせます。詳しくは、検査技師にお尋ね下さい。なお、心電計の取り外しのため、つけた翌日にもご来院いただきます。

24時間血圧

所要時間:取り付け 約15分 取り外し 約5分

 携帯型血圧計をつけ、日常生活中の血圧を24時間記録します。6時から21時の間は30分ごと、21時から翌朝6時までは1時間ごとに血圧を自動測定します。

CAVI/ABI

所要時間:約10分

 両腕と両足首に血圧計を巻き、両腕と両足首の血圧を同時に測定します。血管の硬さや下肢の動脈のつまりの程度を調べます。動脈硬化による、大血管の狭窄の程度や硬さを診断し、心・血管疾患の早期発見や予防に役立てます。

心エコー(超音波)検査

所要時間:20〜30分

 胸の上に当てた探触子から心臓に向けて超音波を発信し、その反射波を検出することにより心臓の画像が得られます。心臓の大きさ、心筋の収縮・拡張の様子、弁の状態、心臓内の血液の流れなどを観察します。心機能および弁膜症の評価に有用です。

肺機能検査

所要時間:約10分

 COPD(慢性閉塞性肺疾患)や喘息、間質性肺炎などの診断に有用な肺活量と努力性肺活量の測定を行っており、肺年齢も計算し結果を提出しています。また、ガスを用いた機能的残気量、肺拡散能力の検査も行っています。

腹部エコー(超音波)検査

所要時間:約20分

 探触子をお腹にあてていき、おもに、肝臓・胆嚢・腎臓・脾臓・膵臓の大きさや形などを観察します。胆石、脂肪肝、尿管結石、腫瘍など様々なことがわかります。

頸動脈エコー(超音波)検査

所要時間:約20分

 探触子を首にあてて、動脈硬化により血管の壁が厚くなっていないか、血液の流れが悪くなっていないか調べます。

睡眠時無呼吸症候群の検査

所要時間:19:00~翌朝6:00

 はじめに外来で簡易法(簡単なモニターをつけて自宅で就寝する)を行います。その結果、さらに検査が必要と判断されたら、今度は一泊入院(19:00~翌朝6:00)してより詳しい検査をします。脳波や呼吸状態、血中酸素飽和度、いびき等のモニターを装着して寝ていただき、睡眠中に呼吸が止まっていないか、睡眠の深さはどれくらいか、などを調べます。検査の結果、CPAP(持続陽圧呼吸)療法を導入した方には、毎月の外来受診時にその使用状況を解析し、治療継続に協力しています。